速やかに寄付先の自治体に問い合わせましょう。 その際には、不良個所や外箱の損傷、梱包の状況などを写真に撮り、手元に控えておきましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 詳細表示
【サブスク】解約したのに、引落しが続いている。返金してほしい。
まずは、解約完了メールや、解約の電話をした記録など、解約手続きをしたことを示す証拠がないか確認し, そのうえで、事業者に問い合わせましょう。 事業者ごとに請求のタイミングが異なるため、解約前の料金の引き落としである可能性もあります。 なお、スマートフォンアプリのサブスクリプションについては、アプリを... 詳細表示
【ふるさと納税】発送期日を過ぎても返礼品が届かない。届けてほしい。
決済が正常に完了しており、そのうえで返礼品が届かない場合は、寄付先の自治体に直接問い合わせましょう。 なお、自治体や返礼品の種類によって発送時期が異なる場合があります。利用したふるさと納税サイトのマイページや返礼品の詳細ページ、申込完了メールなどに、発送時期に関する記載がないか確認しましょう。 ■消費... 詳細表示
申込内容のキャンセル・変更等の対応は自治体やふるさと納税サイト運営事業者によって異なります。キャンセルの可否について、速やかにふるさと納税サイト運営事業者や寄付先の自治体に確認しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する... 詳細表示
【ネット通販・届かない】ネット注文した商品が届かない。事業者と連絡がつかない。返金してほしい。(カード払)
事業者の電話番号など連絡先の記載がなく、サイトと連絡が取れない場合は、 カード会社に相談することにより返金されることがあります。 できるだけ早くカード会社に相談しましょう。 相談する際に備え、通販サイトを利用した際の最終確認画面等をスクリーンショットで残しておき、 事業者とのやり取りの記録などの資料を保管しておき... 詳細表示
【サブスク】画面に表示された「スタート」ボタンをクリックしたら、意図せずサブスク契約になった。対処法を知りたい。
サブスク(サブスクリプション)契約は、解約手続きを行わない限り、実際にサービスを利用しなかったとしても、契約期間中であれば料金が発生します。 事業者の連絡先がわかる場合は、すぐに事業者に契約の意思がないことを申し出ましょう。 連絡先が分からない場合は、クレジットカード会社に相談しましょう。 また、クレジットカ... 詳細表示
【定期購入】『1回限り』『お試し』と思い商品をネット購入。事業者に解約の連絡がつかない。解約したい。
事業者に解約の電話が繋がらない場合は、以下のように対応しましょう。 1.解約方法が「電話」に限定されていても、念のため電話以外の連絡方法(メール等)が分かる場合は、「解約するために事業者に電話をかけているが繋がらない」旨を送信しておきます。 2.電話やメール等の発信履歴、連絡した証拠などを残しておきます。 ... 詳細表示
【置き配・届かない】配達完了メールが届いたが、商品は届いていない。対処法を知りたい。
まずは配送業者に連絡をし、商品の配送状況を確認しましょう。連絡する際は、荷物の追跡番号と配達完了メールを手元に控えておきましょう。 誤配ではなく、盗難にあったようであれば警察に被害届をだしてください。 トラブルが解決できない場合は、インターネットショッピングモール運営事業者や販売店に事情を伝え、調査・... 詳細表示
【サブスク】申し込んだ覚えがないのに利用料を引き落とされた。返金してほしい。
有料になることがわかるような画面が表示されないまま会員登録された場合は、 有料会員に申し込むつもりはなかったとして契約を取り消すことができる可能性があります。 まずは事業者に問合せをしましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通... 詳細表示
【サブスク】クレジットカードに請求がある。以前に契約したが不要なので解約したいが連絡先がわからない。どうしたらよいか。(カード払)
まずはクレジットカードの利用明細に事業者名や電話番号が記載されていないか確認しましょう。 利用明細に記載されている情報だけではわからない場合、クレジットカード会社によっては「問い合わせの多い利用先」をホームページに掲載しているところもありますので、併せて確認しましょう。 それでも事業者の連絡先が分から... 詳細表示
69件中 1 - 10 件を表示