【サブスク】申し込んだ覚えがないのに利用料を請求されている。払いたくない。
有料になることがわかるような画面が表示されないまま会員登録された場合は、 有料会員に申し込むつもりはなかったとして契約を取り消すことができる可能性があります。 まずは事業者に問合せをしましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共... 詳細表示
【サブスク】解約したいがログインできない。どうしたらよいか。
サイト内のヘルプページや「よくある質問(FAQ)」などに、ログインできない場合の対処法が記載されていますので確認しましょう。 記載されたとおりの方法でうまく解約ができないなど、直接事業者に問い合わせたいという場合、電話の問い合わせ窓口がなく、メールやチャットに限られていることがあります。自分一人で問い合わせ... 詳細表示
【サブスク】解約したつもりが解約されていなかった。解約したい。
サイト内の「利用ガイド・ヘルプ・よくある質問・Q&A」などを探してみましょう。 また、スマートフォンアプリの場合には、アプリをアンインストール(削除)するだけでは、 サブスクの解約はできません。 スマートフォン OS のアカウントで、「設定」から解約手続きをする必要があります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホ... 詳細表示
【ネット通販・不良品】ネットのショッピングモールで購入。不良品が届いた。事業者と連絡がつかない。対処方法を知りたい。
ショッピングモールの運営事業者に販売店の連絡先を確認するなど、トラブルを解決するために協力を求めましょう。 それでも解決することが難しい場合、ショッピングモールが補償制度を設けていれば、 返金等の救済を受けられる可能性があります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄り... 詳細表示
メールに返信したり、記載されているURLにアクセスすると、 占いサイトの登録に誘導され、登録料や高額な利用料を請求される可能性があります。 トラブルにならないよう、メールは無視しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の... 詳細表示
【ネット通販・商品違い】事業者と連絡がつかない。対処方法を知りたい。(カード払)
事業者の電話番号など連絡先の記載がなく、サイトと連絡が取れない場合は、 カード会社に相談することにより返金されることがあります。 できるだけ早くカード会社に相談しましょう。 相談する際に備え、通販サイトを利用した際の最終確認画面等をスクリーンショットで 残しておき、事業者とのやり取りの記録などの資料を保管... 詳細表示
【ネット通販・届かない】ネット注文した商品が届かない。事業者と連絡がつかない。返金してほしい。(銀行振込)
事業者の電話番号など連絡先の記載がなく、サイトと連絡が取れない場合は、 詐欺の可能性があり、返金が難しい場合が多くあります。 サイトのHPの情報や代金を振り込んだ控えを提示して、警察や振り込んだ金融機関に口座凍結を申し出ましょう。 インターネットショッピングモール内の販売店を利用した場合は、 ショッピングモール... 詳細表示
【サブスク】無料だと思っていたのに有料だった。払いたくない。
有料になることがわかるような画面が表示されないまま会員登録された場合は、 有料会員に申し込むつもりはなかったとして契約を取り消すことができる可能性があります。 まずは事業者に問合せをしましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通... 詳細表示
【ネット通販・定期購入 】トラブルに遭わないための注意点を知りたい。(注文前)
注文前に利用規約を確認します。 また、「最終確認画面」について以下の内容を確認し、その画面をスクリーンショット等で残しておきましょう。 ・定期購入・継続期間・購入回数などの条件がないか ・送料を含めて支払う総額はいくらか ・到着予定日はいつか ・解約する際の連絡手段について ・返品可能か、返品や解... 詳細表示
【ネットオークション】届いた商品が不良品だった。返金してほしい。
出品者に商品の不良個所の詳細を伝え、返金について十分に話し合いましょう。 ネットオークションは原則として個人間の取引であり、まずは当事者間でトラブルの解決を図ることが求められます。 トラブルが解決できない場合、ネットオークション運営事業者に事情を伝え、調査・補償等を受けられないか相談しましょう。 ただし、サ... 詳細表示
69件中 21 - 30 件を表示