【詐欺ハガキ】国民生活相談センターから「紛争問題確認通知」というハガキが届いた。国民生活センターと関係があるか。
国民生活相談センターというところは実体が不明であり、国民生活センターとは何の関係もありません。 また、国民生活センターが「紛争問題確認通知」というハガキを送ることは絶対にありません。 ハガキに書かれた電話番号に連絡すると、個人情報を取得される、お金を要求される等、詐欺被害にあうおそれがあります。 対応せず、無... 詳細表示
【不審なメール・SMS】宅配荷物の不在通知がSMSで届いたが心当たりがない。本物か。
宅配便事業者を装った偽SMSのおそれがあります。記載されているURLは安易に開かないようにしましょう。 届いたSMSが本物かどうか自分で見分けることは困難です。宅配便事業者の電話窓口や公式ホームページ等で正式なサービスか調べ、真偽を確認しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!... 詳細表示
【詐欺ハガキ】国民生活相談センターから「紛争問題確認通知」というハガキが届き、ハガキに書かれた電話番号に連絡してしまった。対処方法を知りたい。
絶対にこれ以上相手にしないようにしましょう。 今後、個人情報を求められる、お金を要求される等の連絡があっても無視してください。 また、今後別の詐欺電話がかかってきたり、詐欺ハガキが送られたりするおそれがありますので十分に注意しましょう。 不安な場合は、消費生活センターや警察等に相談しましょう。 ■消費生活相... 詳細表示
【不審な連絡・公的機関】電話で「還付金がもらえる」と言われ、お金を支払った。返金してほしい。
還付金詐欺の疑いがあります。 市役所や社会保険事務所など公的機関の職員を名乗って電話をしてきて、 医療費等の還付金手続きのためにATMへ誘導して送金させるものです。 至急警察に相談しましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談専用電話 「#9110」番 ※電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につな... 詳細表示
裁判所からの重要な通知は「特別送達」という特別な郵便により配達され、 郵便受けに直接投げ込まれることはありません。 このような書面であれば無視してかまいません。 裁判所をかたった架空請求かどうかわからない場合には、消費生活センターに相談しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや... 詳細表示
【不審なメール・SMS】宅配荷物の不在通知のURLを開き、 IDやパスワード、暗証番号等の個人情報を入力してしまった。対処方法を知りたい。
ネットで利用しているアカウントが乗っ取られたり、勝手に買い物をされたりするなど個人情報が不正に利用されるおそれがあります。 入力したパスワードを使いまわしている場合にはすぐに変更するとともに、不正利用されていないか確認しましょう。 不安な場合は、消費生活センターや警察等に相談しましょう。 ■消費生活相談窓口 ... 詳細表示
【不審なメール・SMS】宅配荷物の不在通知のURLを開き、IDやパスワードなどを入力したらキャリア決済を不正利用された。対処方法を知りたい。
すぐにキャリア決済の携帯電話会社へ連絡しましょう。 補償されるかどうかは各事業者の利用規約等に則って判断されます。警察に届けるよう言われた場合は指示に従いましょう。 お困りの場合は、消費生活センターや警察等に相談しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消... 詳細表示
【不審な連絡・公的機関】電話で「還付金がもらえる」と言われた。本当か。
還付金詐欺の疑いがあります。 市役所や社会保険事務所など公的機関の職員を名乗って電話をしてきて、 医療費等の還付金手続きのためにATMへ誘導して送金させるものです。 至急警察に相談しましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談専用電話 「#9110」番 ※電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につな... 詳細表示
【当選表示】スマホ画面に突然「当選した」と表示されクレジットカード番号を入力した。対処方法を知りたい。
至急クレジットカード会社に相談しましょう。 当選連絡をきっかけとしてクレジットカード番号を入力したものの、スマホは届かず、 身に覚えのないクレジットカードの請求を継続的に受ける場合があります。 個人情報などを不正利用されるおそれもあります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「1... 詳細表示
【不審な連絡】自動音声で未納料金があると電話。案内通り払ってしまった。返してほしい。(銀行振込)
詐欺の疑いがあります。 至急、警察へ相談するとともに、振込先の金融機関に問い合わせを行いましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談専用電話 「#9110」番 ※電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ... 詳細表示
87件中 1 - 10 件を表示