お米の詐欺サイトの可能性があります。
以下に当てはまる場合、詐欺サイトの可能性が高いので利用しないようにしましょう。
・サイト内の日本語が正しく表記されていない
・価格が通常より不自然に安い
・サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない
・事業者情報をインターネット検索で調べると、無関係の事業者情報など、嘘の情報が記載されている
・問い合わせ先のメールアドレスがフリーメール
・問い合わせ先の電話番号が通じない
■消費生活相談窓口
・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番
※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号
■警察の相談窓口
・警察相談専用電話 「#9110」番
※電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながる全国共通の電話番号
■詳しく知りたい方
お米の詐欺サイトが出没中!価格が不自然に安いなど怪しいサイトにはご注意!