消費者トラブルFAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 その他の暮らし 』 内のFAQ

93件中 31 - 40 件を表示

4 / 10ページ
  • 【相談先を知りたい】事業のために買ったものでトラブルになった。どこに相談すればよいか。

    以下の窓口で相談を受けています。 日本弁護士連合会 中小企業・個人事業主向け法律相談予約窓口 「ひまわりほっとダイヤル」 なお、内職商法など、消費者が事業用の名目で商品等を買わされたトラブルの場合は、消費生活センターにご相談ください。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いや... 詳細表示

  • 【霊感商法】霊感商法とは何か。

    霊感商法とは、「これを買えば不幸から免れる」「先祖供養しないと病気は治らない」などと人の不安につけ込んで、高額な壺や数珠、印鑑を購入させたり、祈とう料やお布施名目の金品を要求したりする悪質商法です。 霊感商法により契約してしまった場合、取り消しができる可能性がありますが、法律が適用される条件(要件)や証明す... 詳細表示

    • No:1269
    • 公開日時:2023/12/21 15:28
    • カテゴリー: 問題商法
  • 【しつこい不動産勧誘】繰り返し自宅の売却を勧誘してくる。勧誘をやめさせたい。

    不動産業者が宅地建物取引業者である場合は、宅地建物取引業法による規制を受けます。 消費者が断ったのに勧誘を続けることは法律で禁止されています。 「迷惑なので勧誘しないでほしい」「自宅は売りません」と明確に、きっぱりと伝えましょう。 知らない電話番号からの電話には出ないことや、通話録音装置や迷惑電話対策機能付... 詳細表示

    • No:418
    • 公開日時:2023/05/15 11:39
    • 更新日時:2023/08/04 17:11
    • カテゴリー: しつこい勧誘
  • 【パソコン教室】契約した。解約したい。

    契約期間が2か月を超え、契約金額が5万円以上であれば、特定継続的役務提供に該当します。 特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフできます。 この書面は、2023年6月1日以降は、消費者の承諾があれば、電磁的方法(電子メールなど)で提供される場合があります。 クーリング・オ... 詳細表示

  • 【運転免許証】紛失した。対処方法を知りたい。

    すぐに最寄りの警察署に遺失届を出しましょう。 再発行については、居住している都道府県の警察署や運転免許試験場・免許センター等に依頼しましょう。   ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 詳細表示

  • 【ペット】購入後に先天性の病気がわかった。対処方法を知りたい。

    まずはペットショップから受け取った契約書を確認してください。 契約書に「治療費の負担は販売価格の50%まで」「交換対応のみ」といった、 特別な定め(特約)を設けてお店の責任を限定している場合があります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する... 詳細表示

    • No:176
    • 公開日時:2023/03/15 13:50
    • 更新日時:2023/08/07 14:25
    • カテゴリー: ペット
  • 【店舗購入】「身体によく効く」「病気が治る」と説明されて健康食品を買った。返品したい。

    医薬品と誤認されるような効能・効果を説明して健康食品を販売することは禁止されています。 そのような説明を受けた場合は、販売員の説明内容を事業者に伝えて、返品・返金を求めましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 詳細表示

  • 【家庭教師】契約した。解約したい。

    契約期間が2か月を超え、契約金額が5万円以上であれば、特定継続的役務提供に該当します。 特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフできます。 この書面は、2023年6月1日以降は、消費者の承諾があれば、電磁的方法(電子メールなど)で提供される場合があります。 クーリング・オ... 詳細表示

  • 【冠婚葬祭互助会】積み立てている期間中に解約した。返金額が積み立てた金額より少なく納得できない。

    解約する場合には、解約手数料が差し引かれます。 解約手数料については、契約書や約款で確認しましょう。 規定の解約手数料よりも差し引かれている金額が大きいなど、不明な点があれば事業者に内訳の説明を求めましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを... 詳細表示

    • No:1124
    • 公開日時:2023/10/24 16:06
    • カテゴリー: 冠婚葬祭
  • 【用語解説】催眠商法(SF商法)とは何か。

    閉め切った会場に人を集め、日用品などをただ同然で配って雰囲気を盛り上げた後、冷静な判断ができなくなった来場者に高額な商品を契約させる手口です。 この商法を最初に行った「新製品普及会」の頭文字をとって「SF商法」とも呼ばれます。 特定商取引法の訪問販売に当たる場合、同法の定める書面の受領日を1日目として... 詳細表示

    • No:1601
    • 公開日時:2024/10/29 11:24
    • カテゴリー: 問題商法

93件中 31 - 40 件を表示