【ロードサービス】作業してもらったが直っていない。修理代を払いたくない。
事前の説明と異なり、作業後の請求が高額になっていたり、直っていなかったなど、料金や作業内容に納得できない場合、その場での支払いはきっぱり断り、明細等を確認した上で、後日納得した金額で支払う意思があることを伝えましょう。 また、以下の場合は特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフ等が適用できる可能性があります... 詳細表示
【旅行】台風のため交通機関が運休となりホテルをキャンセルした。キャンセル料を払いたくない。
ホテルが平常どおり営業しているのであれば、消費者からキャンセルを申し出た場合は契約どおりのキャンセル料が発生し、原則としては支払いを拒否することは困難と思われます。 ただし状況によって対応が変わる可能性もあるので、ホテルに連絡を入れましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番... 詳細表示
【ESTA】公式サイトのつもりが申請代行だった。キャンセルしたい。
申請代行サイトを通じて申請を行うと代行手数料が請求されるため、公式サイトより費用が高くなる場合があります。 契約は成立しているので、利用規約を読み、申込み後のキャンセルや返金が可能か確認しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを... 詳細表示
【路線バス】時刻表通りの時間にバス停に着いたのに、すでに発車していた。どこに申し出れば良いか。
バスが時刻表より早く出発してしまうこと(早発)は「旅客自動車運送事業運輸規則」(道路運送法に基づいて定められた省令)で禁止されています。 もし早発にあった場合は、バス会社に苦情を伝えましょう。 改善が見られない場合は地域の運輸局担当部署「自動車監査官(旅客担当)」に申し出ましょう。 ■消費生活相... 詳細表示
44件中 41 - 44 件を表示