【海外旅行】海外旅行の航空券をネットで申し込み後すぐにキャンセルしたが、キャンセル料を請求された。払いたくない。
航空券をネット予約する場合、 旅行サイトを通さずダイレクトに航空会社に申し込むシステムになっている場合が多く、 この場合は航空会社のキャンセル規定が適用されます。 特に割引率が高いチケットは、 キャンセル・変更が不可能であったり、高額なキャンセル料がかかる場合があります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットラ... 詳細表示
自動車(二輪を除く)の買い取りの場合、特定商取引法のクーリング・オフができません。 契約書(約款を含む)にあるキャンセルに関する規定を確認し、事業者と交渉しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 ■JPUC... 詳細表示
【中古車】事故車ではないと言われ購入したが、整備業者に大きな事故の跡があると言われた。返金してほしい。
契約時に車両状態を示した「コンディション・ノート」が渡されていれば、その記載内容を確認しましょう。 そこに記載がない場合や、嘘の説明を受けて契約した場合は、この中古車に当然予想される通常の自然損耗とはいえない状態にあるので、解約・返金の可能性があります。 事業者と交渉しましょう。 ■消費生活相談窓口... 詳細表示
【訪問買取】昨日自宅に来た業者にバイクを売った。取り戻したい。
バイク(自動二輪車)の訪問買い取りには、特定商取引法の訪問購入の規定の適用があります。 特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフによって、契約を解除することができます。 この書面は、2023年6月1日以降は、消費者の承諾があれば、電磁的方法(電子メールなど)で提供される場合... 詳細表示
【中古車】価格表示に『車検整備付き』とあるのに別途車検整備費用を請求された。支払う必要はあるか。
車検整備付きと表示されていれば、別途車検整備費用を支払う必要はありません。 2023年10月に自動車公正競争規約が改正され、中古車の販売価格を表示する場合は、「車両価格」に「諸費用」を加えた価格を「支払総額」の名称を用いて表示することとされています。 このため、車検整備費用も販売価格に含めて表示する必... 詳細表示
キャンセル料について規約を確認し、事業者に問い合わせてみましょう。 多くのレンタカー会社では、乗車日の6日前からキャンセル料が発生し、乗車日が迫るにつれて料率が上がります。 ただし、ハイシーズンや格安プランでの予約の場合、予約後はキャンセル料が基本料金の50%~100%である場合があります。 ■... 詳細表示
【旅行】パック旅行を契約した旅行会社が出発前に倒産した。 支払済みの代金を返金してほしい。(現金払)
全額の返金は難しいと思われますが、旅行業法で定められている「営業保証金制度」や、「弁済業務保証金制度」による申し出ができます。 弁済についての詳細は、旅行業協会に加入している旅行会社の場合は加入している旅行業協会に、それ以外の旅行会社の場合は、旅行会社が登録を受けた行政庁(観光庁もしくは各都道府県担当課)に問い... 詳細表示
【旅行】パック旅行を契約した旅行会社が出発前に倒産した。 支払済みの代金を返金してほしい。(クレジット一括払)
クレジットカードで一括払いした後に事業者が倒産した場合の対応はクレジットカード会社によって異なりますので、早急にクレジットカード会社に相談しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 ■詳しく知りたい方 ツアー旅... 詳細表示
【ロードサービス】作業前に説明のなかった高額な費用を請求された。払いたくない。
広告に記載された金額と差があるなど、請求額に納得できない場合、 その場での支払いはきっぱり断り、明細等を確認した上で、 後日納得した金額で支払う意思があることを伝えましょう。 また、以下の場合は特定商取引法の訪問販売によるクーリング・オフ等が適用できる可能性があります。 •見積もりのために呼んだ事業者とその場... 詳細表示
【海外旅行】海外旅行サイトで海外旅行ツアーを申し込んだが、日程変更にキャンセル料がかかる。払いたくない。
海外旅行サイトは、海外OTA(Online Travel Agency)が運営してます。 海外OTAとは、営業拠点を海外に置き、オンラインで旅行商品などを販売する事業者です。 海外事業者との契約なので日本の旅行業法の適用はなく、 旅程の変更やキャンセル等については、それぞれのサイト規約に従うこととなります。 ... 詳細表示
44件中 21 - 30 件を表示