契約期間が2か月を超え、契約金額が5万円以上であれば、特定継続的役務提供に該当します。 特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフできます。 この書面は、2023年6月1日以降は、消費者の承諾があれば、電磁的方法(電子メールなど)で提供される場合があります。 クーリング・オ... 詳細表示
【オンラインゲーム】未成年の子どもが高額な課金をした。返金してほしい。
プラットフォーム事業者(※)に、未成年者による課金だということを申し出ましょう。 プラットフォーム事業者から返金されない場合は、ゲームの提供会社に問い合わせをすることもできます。 問合わせはゲームをしたアカウントから行います。 なお、未成年者が「成人である」と偽って購入しているため、 子どもによる課金と判断でき... 詳細表示
契約期間が2か月を超え、契約金額が5万円以上であれば、 特定継続的役務提供に該当し、特定商取引法で次のとおり解約料が定められています。 ●サービスを受ける前の解約料 学習塾…1万1,000円、語学教室…1万5,000円、家庭教師…2万円 ●サービス提供後の解約料 既に提供されたサービスの対価のほ... 詳細表示
【イベント】地震のため交通機関が運休となりライブに行けなくなった。チケット代を払い戻してほしい。
ライブが平常どおり開催されるのであれば、原則としてはチケット代の払い戻しを求めることは困難と思われます。 ただし状況によって対応が変わる可能性もあるので、ライブ運営業者に連絡を入れましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁... 詳細表示
【出会い系サイト】サイトで知り合った人に投資を勧められ、儲かると言われた。本当か。
ロマンス投資詐欺の疑いがありますので、投資をすることはやめましょう。 会ったこともない相手のことをどれだけ信用できるのか、いったん冷静になって考えてみましょう。 出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った人物から、海外の投資サイトやアプリを紹介され、 投資したが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられてい... 詳細表示
【出会い系サイト】サイトで知り合った人に投資を勧められ送金した。返金してほしい。
ロマンス投資詐欺の疑いがあります。 勧誘者や事業者と連絡が取れなくなると、被害を回復することは困難です。 国内の預金口座等へ振り込んだ場合、振り込め詐欺救済法に基づく届け出を行うことが考えられます。 警察へ連絡するとともに、振込先の金融機関に問い合わせを行いましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談専用電話 「... 詳細表示
【マッチングアプリ】アプリで知り合った人に投資を勧められ、儲かると言われた。本当か。
ロマンス投資詐欺の疑いがありますので、投資をすることはやめましょう。 会ったこともない相手のことをどれだけ信用できるのか、いったん冷静になって考えてみましょう。 「出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った人物から、海外の投資サイトやアプリを紹介され、投資したが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられてい... 詳細表示
【出会い系サイト】サイトで知り合った人に投資を勧められ、送金を求められた。対処方法を知りたい。
ロマンス投資詐欺の疑いがありますので、安易に支払わないでください。 運営会社や投資の運用の実態が確認できないことが多く、 いったん支払ってしまうと資金を取り戻すことは極めて困難となります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の... 詳細表示
【マッチングアプリ】アプリで知り合った人に投資を勧められ、送金した。返金してほしい。
ロマンス投資詐欺の疑いがあります。 勧誘者や事業者と連絡が取れなくなると、返金は難しい場合が多いですが、消費生活センターに相談しましょう。 国内の預金口座等へ振り込んだ場合、振り込め詐欺救済法に基づく届け出を行うことが考えられます。 振込先の金融機関にも問い合わせを行いましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談... 詳細表示
【オンラインゲーム】ゲームのアカウントを乗っ取られた。どうすればよいか。
ゲームの提供会社に問い合わせましょう。 アカウントやパスワードを他人に教えたことがないのに乗っ取られた場合、不正アクセスの可能性も考えられるので、警察にも相談しましょう。 またプラットフォーム事業者(※)にも事情を伝え、必要な対策について尋ねましょう。 ※「プラットフォーム事業者」とは、インター... 詳細表示
43件中 31 - 40 件を表示