【マッチングアプリ】アプリで知り合った人に投資を勧められ、送金した。返金してほしい。
ロマンス投資詐欺の疑いがあります。 勧誘者や事業者と連絡が取れなくなると、返金は難しい場合が多いですが、消費生活センターに相談しましょう。 国内の預金口座等へ振り込んだ場合、振り込め詐欺救済法に基づく届け出を行うことが考えられます。 振込先の金融機関にも問い合わせを行いましょう。 ■警察の相談窓口 ・警察相談... 詳細表示
【マッチングアプリ】アプリで知り合った人に投資を勧められ、儲かると言われた。本当か。
ロマンス投資詐欺の疑いがありますので、投資をすることはやめましょう。 会ったこともない相手のことをどれだけ信用できるのか、いったん冷静になって考えてみましょう。 「出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った人物から、海外の投資サイトやアプリを紹介され、投資したが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられてい... 詳細表示
【出会い系サイト】サイトで知り合った人に投資を勧められ、儲かると言われた。本当か。
ロマンス投資詐欺の疑いがありますので、投資をすることはやめましょう。 会ったこともない相手のことをどれだけ信用できるのか、いったん冷静になって考えてみましょう。 出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った人物から、海外の投資サイトやアプリを紹介され、 投資したが、出金できなくなった」等の相談が多数寄せられてい... 詳細表示
Foreign Exchangeの略で「外国為替証拠金取引」のことです。 証拠金を差し入れて、日本円と米ドルなど、2つの国の通貨の為替相場を予測して売買を行う金融商品です。 FX 取引は、預け入れた証拠金の何倍もの金額の取引を行うことができるレバレッジという仕組みがあるため、少額の資金で取引が始められ、投... 詳細表示
【外国為替証拠金取引(FX)】金融庁の登録がない事業者のようだ。信用できるか。
信用できません。外国為替証拠金取引(FX)は金融商品取引業の登録を受けた事業者のみ可能です。 無登録業者との契約は絶対に行わないようにしましょう。 取引前に金融庁のホームページで登録業者か確認してください。 免許・許可・登録等を受けている事業者一覧: 金融庁 リンク先の「金融商品取引業者等」を... 詳細表示
マルチ商法とは、商品やサービスを契約し、 次は自分がその商品・サービスの勧誘者となって報酬(紹介料)などを得る商法です。 実態や仕組みが分からない場合も多く、必ず儲かるとは限りません。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話... 詳細表示
【暗号資産】SNSで知り合った人に暗号資産への投資を勧められた。信用できるか。
SNSやマッチングアプリなどで知り合った面識のない相手から暗号資産への投資を勧められた際は、安易に投資せず、詐欺的な投資話を疑いましょう。 暗号資産は価格が変動するため、価格が急落して損をする可能性があります。 まずはリスクと取引や契約の内容を十分に理解し、その上で投資の是非を判断しましょう。 ■消費生活相... 詳細表示
【外国為替証拠金取引(FX)】取引しようとしている業者が金融商品取引業の登録業者か調べたい。
取引しようとしている業者が金融商品取引業の登録業者か、以下のサイトで確認できます。 免許・許可・登録等を受けている業者一覧 : 金融庁 (fsa.go.jp) リンク先の「金融商品取引業者等」を確認してください。 また、無登録業者として警告がなされた業者は以下のサイトで確認できます。無登録業者をすべ... 詳細表示
【投資用マンション】断っても何度も訪問・電話勧誘がある。対処方法を知りたい。
興味・関心がなければ、きっぱり断りましょう。 事業者に「説明するだけ」と言われても、会ってしまうと強引に勧誘されて断りきれないことがあります。 契約の意思がなければ、事業者と会わないようにしましょう。 なお、一度断ったにも関わらず事業者が勧誘を続けること(再勧誘)は法律で禁止されています。 ■消費生活相談... 詳細表示
【暗号資産】勧誘者や事業者と連絡が取れなくなった。対処方法を知りたい。
利用している投資サイト自体が架空のものである可能性もあり、 勧誘者や事業者と連絡が取れなくなると、返金は難しい場合が多いですが、 消費生活センターに相談しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 ■詳しく知りた... 詳細表示
48件中 11 - 20 件を表示