5件中 1 - 5 件を表示
【探偵】調査期間中だが自己都合で解約したい。未調査分を返金してほしい。
いったん契約をすると、原則として契約内容に従うことになります。 契約書や利用規約等で中途解約した場合の未調査分の代金や、支払い済みの代金の扱いについて確認しましょう。 返金額に納得できない場合は、金額の根拠や計算方法について説明を求めましょう。 なお、解約料の算定については、消費者契約法の規定に... 詳細表示
【探偵】探偵業者に「詐欺被害を回復します」と言われたが、本当か。
探偵業者は、依頼を受けて実地調査を行い、その結果を報告することはできますが、依頼者と事業者の間に入り、代理人として解約交渉や返金交渉をする等の行為はできません。 「被害金を回復する」といった説明を受けた場合には、その探偵業者との契約は避けた方が良いでしょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン... 詳細表示
探偵業者や興信所を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。 ・複数の事業者から見積もりを取り、調査方法や料金の内訳、キャンセル料等について説明を受け、比較検討しましょう。 ・「被害金を回復する」といった説明を受けた場合には、その探偵業者との契約は避けた方が良いでしょう。 ・探偵業者は、営業所の見や... 詳細表示
【探偵】調査開始前に解約したいが、解約料が高額だ。払いたくない。
いったん契約をすると、原則として契約書の内容に従うことになります。 契約書の解約に関する規定を確認しましょう。解約料の内訳が不明な場合には、事業者に確認しましょう。 解約料の算定については、消費者契約法の規定により事業者に発生する平均的損害額を超える部分は無効となる可能性がありますが、法律が適用され無... 詳細表示
【探偵】調査が完了したが、思ったような成果が得られなかった。返金してほしい。
一般的には、契約書に記載された調査内容が行われれば、契約業務が履行されたことになります。その場合、依頼者にとって思ったような成果が得られなかったとしても支払いの義務が生じます。 ただし、依頼した調査が不足しているなど事業者に落ち度があった場合は、調査の完全履行や返金などを求めることができる可能性があります。... 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示