【募金】被災地支援のため、義援金を集めていると市役所の職員を名乗る人から電話がかかってきて、口座に振り込んでしまった。どうすればよいか。
詐欺の疑いがあります。 公的機関が、各家庭に電話等で義援金を求めることはありません。 国内の預金口座等へ振り込んだ場合、振り込め詐欺救済法に基づく届け出を行うことが考えられます。 返金は難しい場合が多いですが、警察へ連絡するとともに、振込先の金融機関に問い合わせを行いましょう。 消費生活相... 詳細表示
【不審な国際電話】知らない番号から国際電話があった。対処方法を知りたい。(携帯電話)
詐欺の疑いがあります。また、個人情報を聞き出されることもあります。 電話をかけ直さず、無視してください。 加えて、迷惑電話の着信拒否サービスなど携帯電話会社が提供するサービスの利用を検討しましょう。 不安な場合は、消費生活センターに相談しましょう。 消費生活相談窓口 消費者ホットライン ... 詳細表示
【詐欺電話】国民生活センターから「あなたの個人情報が漏れているので、削除してあげる」と電話があった。本物か。
偽物です。国民生活センターが、「個人情報を削除してあげる」という電話をすることは絶対にありません。 相手をすると、個人情報を取得される、お金を要求される等、詐欺被害にあうおそれがあります。 対応せず、無視してください。 消費生活相談窓口 消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄り... 詳細表示
【不審な国際電話】国際電話の利用休止の申請方法を知りたい。(固定電話)
以下のサイトで確認できます。 国際電話利用契約の利用休止申請(国際電話不取扱受付センター) 着信休止は、どの固定電話会社でも受付可能です。 消費生活相談窓口 消費者ホットライン 「188(いやや!)」番 ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 詳しく知りたい方 ... 詳細表示
24件中 21 - 24 件を表示