消費者トラブルFAQ

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 冠婚葬祭 』 内のFAQ

11件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • 【墓地】未使用の墓地を解約したいが、支払い済みの代金は一切返金しないと言われ納得できない。

    墓地の契約は、墓地の購入ではなく区画を使用する権利を得る契約です。 一般的には、自己都合による解約の場合は返金されません。 契約書や使用約款で、解約に関する規定を確認しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共... 詳細表示

    • No:1138
    • 公開日時:2023/10/24 16:19
    • 更新日時:2023/11/16 15:46
  • 【冠婚葬祭互助会】積み立てている期間中に解約した。返金額が積み立てた金額より少なく納得できない。

    解約する場合には、解約手数料が差し引かれます。 解約手数料については、契約書や約款で確認しましょう。 規定の解約手数料よりも差し引かれている金額が大きいなど、不明な点があれば事業者に内訳の説明を求めましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを... 詳細表示

    • No:1124
    • 公開日時:2023/10/24 16:06
  • 【墓地】墓じまいをしたいが、管理会社から、指定の石材店以外での工事は認めないと言われ納得できない。

    公営墓地以外では、提携している石材店を指定されることが一般的で、消費者が石材店を自由に選ぶことは難しいのが現状です。 必ず事前に見積もりを取り、不明な点は確認し、納得したうえで工事を依頼しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを... 詳細表示

    • No:1140
    • 公開日時:2023/10/24 16:20
    • 更新日時:2023/11/16 15:47
  • 【結婚式】本番で打ち合わせ通りの食事が提供されなかった。減額してほしい。

    打ち合わせ時に話した内容が契約書に反映されているか確認しましょう。 契約書に記載されているサービスが提供されていない場合には、提供されていない分について返金を求めましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話... 詳細表示

    • No:488
    • 公開日時:2023/06/20 10:49
    • 更新日時:2023/10/10 16:12
  • 【墓地】改葬したいと伝えたら、寺から高額な離檀料を請求された。納得できない。

    離檀料は、寺にお礼として支払うお布施の意味を持つもので、現状は、料金に明確な基準はありません。 基本的には、当事者間で話し合うこととなります。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 ■詳しく知りたい方 「墓を引っ越し... 詳細表示

    • No:1142
    • 公開日時:2023/10/24 16:21
    • 更新日時:2023/11/16 15:48
  • 【冠婚葬祭互助会】1日限りのイベントブースで契約した。クーリング・オフしたい。

    営業所等以外の場所での契約は、特定商取引法上の訪問販売に該当する可能性があります。 訪問販売であれば、特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフできます。 この書面は、2023年6月1日以降は、消費者の承諾があれば、電磁的方法(電子メールなど)で提供される場合があります。 ... 詳細表示

    • No:1100
    • 公開日時:2023/10/24 15:47
  • 【葬儀サービス】予算や希望を伝えたのに、高額な契約になっていた。払いたくない。

    葬儀が執り行われた後、「費用が高額だ」というだけでは減額の交渉は困難です。 家族の予算や希望をきちんと伝えたのにしっかりとした説明がなく、 一方的に高額なプランを勧められたり、見積書に総額のみ記載されていて、 明細が書かれていなかったなどの問題点があれば、その問題点を指摘して葬儀社と話し合うことになります。 ... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2023/03/15 13:51
    • 更新日時:2023/08/07 11:23
  • 【結婚式】キャンセルしたら解約料が高額だった。払いたくない。

    いったん契約をすると、原則として契約内容に従うことになります。 契約書にあるキャンセルに関しての規定を確認しましょう。 また、キャンセル料の内訳が不明な場合には、事業者に確認しましょう。 もしも、契約書の記載と異なるキャンセル料を請求された場合には、契約内容に従った対応を要求することができます。 ... 詳細表示

    • No:487
    • 公開日時:2023/06/20 10:43
    • 更新日時:2023/10/10 16:11
  • 【結婚式】見積りより高い金額だったが仕方なく契約した。減額してほしい。

    いったん契約をすると、原則として契約内容に従うことになります。 金額の内訳について事業者に説明を求め、交渉しましょう。 ■消費生活相談窓口 ・消費者ホットライン 「188(いやや!)」番  ※最寄りの消費生活センターを案内する全国共通3桁の電話番号 ■詳しく知りたい方 「トラブルになってか... 詳細表示

    • No:489
    • 公開日時:2023/06/20 10:58
    • 更新日時:2023/10/10 16:13
  • 【葬儀サービス】高額な請求を受けた。払いたくない。

    請求金額の内訳を確認し、事前にもらった見積書などとも比較して、 不明な点がある場合は事業者に確認しましょう。 葬儀は、そもそもあまり経験のない契約である上に、事前の準備時間が短く、 サービス内容が多岐にわたっているため、トラブルになりやすい要素があります。 分からないことは躊躇せず確認しましょう。 ■消費生... 詳細表示

    • No:177
    • 公開日時:2023/03/15 13:51
    • 更新日時:2023/08/07 11:23

11件中 1 - 10 件を表示